妊活で低温期が長いリスクと原因について

妊娠をお考えの方の中で、低温期が長くて悩んでいる方もいるかもしれません。
低温期は14日が標準ですが、それよりも長いと不妊のリスクがあります。
妊娠を考えている方は特に、できるだけ早く標準的な周期にしたいですよね。
では低温期が長いのはなぜでしょうか、またどのように解決すると良いのでしょうか。
この記事では低温期が長い原因とリスク、対処法についてご説明いたします。

低温期が長いとどんなリスクがある?

低温期が長い人はその分だけ排卵が遅れることになるので、卵巣が卵子を作るスピードが遅い可能性があります。 そうすると、十分に卵子が排卵されないので、受精しにくくなるリスクが生じます。

低温期が長い原因

では、どのような原因が考えられるでしょうか。

ストレスや生活習慣の乱れ

ストレスや生活習慣の乱れによって、自律神経が乱れてしまいます。
自律神経は、女性ホルモンの分泌を司っている視床下部と深く関わっているので、自律神経が乱れると、女性ホルモンもうまく放出されなくなってしまいます。
そうすると、卵巣がうまく働かずに排卵期が遅れてしまい、低温期が長くなるのです。

卵巣の機能が低下している

卵巣の機能が低下すると、卵胞が発育しにくくなるので排卵が遅れてしまいます。
また、妊娠に必要なホルモンが出にくくなるので、卵巣の機能が低下すると妊娠しにくい身体になります。

冷え

卵巣の働きは、血流の影響が関係しています。
血流が滞ってしまうと卵巣が正常に働かずに、低温期が長くなってしまいます。
実は、女性の方の血流が悪くなっている原因の多くは、冷えが挙げられます。

低温期が長い時の解決法

まず、生活習慣に問題がある人は生活習慣を見直すと良いでしょう。 睡眠時間は適切か、食事の時間が不規則になっていないかなどと、毎日の生活を振り返ってみるのがオススメです。 ストレスを溜めすぎないように、自分なりのストレス解消法を見つけるのも1つの手です。

また、鍼治療で低温期の長さを改善できるかもしれません。
鍼治療では血流が流れるツボを細い針で刺して血流改善を促します。
また、リラックス効果も期待できるので、心と体の両面から体調を整えられます。

まとめ

ここまで低温期が長い理由とリスク、そして対処法についてご説明いたしました。 ストレスと生活習慣、卵巣の機能低下、冷えが原因に考えられることがご理解いただけたかと思います。 低温期が長いと不妊につながるリスクがあるので、日々の生活を見直すと良いでしょう。また、針治療に興味を持たれた方は一度鍼灸治療院に足を運ばれることをオススメ致します。

sdr

■■□―――――――――――――――――□■■
不妊治療専門の鍼灸院 アクア鍼灸治療院
https://aqua-aqua.info/

11:00~20:00/月~金
10:00~13:00/土
日曜・祝日/定休日

LINE@oxy3752h

大阪市天王寺区石ヶ辻町7-2
06-6774-5218

近鉄上本町駅より徒歩3分
JR環状線鶴橋駅より徒歩7分
大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅より徒歩10分
大阪メトロ千日前線鶴橋駅より徒歩7分
■■□―――――――――――――――――□■■