今日は白露です

日中はまだ熱く、熱帯夜で寝苦しい夜が続いていますね。
皆さんは体調崩されていないですか?
ところで、「二十四節気」ってご存じでしょうか。
本日はこの「二十四節気」についてお話していきます。
「二十四節気」とは?
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、夏至や冬至など季節を表す言葉として用いられます。
一年を4つに分けた、春夏秋冬。これをさらに6つにわけたものが二十四節気というものです。
二十四節気はその年によって前後します。
そして、本日9月7日は「白露(はくろ)」という日にあたります。
白露ってどんな日?
白露という日は暦上でどんな意味をもつのかご説明させていただきます。
白露とは、夜中に大気が冷えて草木に朝露がおりるころと言われています。
そして日中のあつさも和らぎ、秋の気配が深まっていく頃を「白露」といいます。
この時期、東洋医学的観点からみた養生法がございます。
ちょうど秋という季節は私達は「肺」に該当するといい、宣発(せんぱつ)・粛降(しゅくこう)作用をつかさどっているといいます。
この宣発(せんぱつ)・粛降(しゅくこう)とは発汗や呼吸をおこなったり体内に清気をとりいれたり、イメージしやすい言葉で置き換えると「肺の呼吸機能」に関して秋はよく働いていると、ということになります。
またこの時期はすこしずつ冬にかけて気のながれも変化するため、どちらかというと内にこもってしまうこともあります。
ですので、この時期に大切なのは発散、外にだす、ということです。
どんなことでもいいので、身体の中に溜める・ため込むのではなく、どんどん発散させることで「肺」の機能を高めることができます。
食事では、「秋」は「白」と関係すると言われているので、積極的に「白」のものを食べてみてください。
梨やゆり根、レンコン、豆腐、秋の旬の物を取り入れるだけでも、コンディションが変わってきますよ。
■■□―――――――――――――――――□■■
不妊治療専門 アクア鍼灸治療院
院長 松本茂文
〒542-0062大阪市中央区上本町西1-5-18
エイチ・ツー・オー第五ビル7階
(電話)06-6774-5218
診療日時
10:00~19:30/月~金(受付終了19時半)
10:00~17:00/土日祝(受付終了17時)
不定休/定休日
(公共のアクセス)
大阪メトロ谷町線 長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目駅」 徒歩1分
■■□―――――――――――――――――□■■























