不妊症の理由と治療に有効な鍼灸治療とは

こんにちは。
 「不妊症みたいだけどなんでこんなことに。」
 こう思っている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
 その原因は妊娠には欠かせない、卵子かもしれません。
 そこで今回は、卵子の老化で起こることとその対策の一つ、鍼灸治療についてご紹介いたします。
【卵子の老化のサイン】
■月経周期が短くなってきた
 具体的には24日以内になってくると危険です。
 周期の乱れは卵巣に異常があるサインと言われています。
 卵巣が悪いと卵子は老化しやすくなります。
 早めの対策をおすすめいたします。
■月経の出血量が減ってきた
 出血量は個人差がありますが、ナプキンが要らなくなるほど少なくなると危険です。
 月経の出血量が減るということは、ホルモンバランスが崩れてきていると考えられます。
 ホルモンバランスが崩れると、卵子の老化が進行してしまいます。
【卵子が老化する原因】
では何が原因で卵子が老化するのでしょうか。
 大きな要因となっているのがホルモンバランスの乱れとストレスの増加です。
 ホルモンバランスとストレスの増加が卵巣を老化させ、卵巣の老化とともに卵子も老化してしまうのです。
 ホルモンバランスの安定とストレスの軽減が卵子の老化の対応策と言えるでしょう。
【卵子が老化すると起こること】
卵子が老化するということは、卵子の質が低下してしまうということです。
 卵子の質が低下してしまうと、妊娠する確率が低下してしまいます。
 卵子の個数が多くても質が高くなければ妊娠はできません。
 卵子の老化は妊娠を妨げてしまうのです。
【卵子の老化対策】
ここでご紹介したいのが鍼灸治療です。
 鍼灸治療と聞くと「痛い」というイメージがあると思います。
 しかしそれは違います。
 鍼灸は無痛の場合が多いのです。
 そして鍼灸にはホルモンバランスを正常に保つ効果も、ストレスを軽減する効果もあります。
 また、鍼灸院によっては妊活されている方や不妊症の方のための治療コースを用意しているところもあります。
 まさに卵子の老化対策に最適と言えるのが鍼灸だと思います。
【さいごに】
今回は卵子の老化とその対策についてご紹介いたしました。
 妊活される方にとって卵子の老化は非常に重要な要素です。
 しかし、卵子の老化について詳しく知っている方はそう多くいません。
 これをきっかけに、卵子の老化について知ってもらい、しっかりと対策をしていただければ幸いです。
 また当院では妊活に励んでおられる方に最適な鍼灸治療を行っております。
 ぜひお気軽にお電話ください。

























