妊活お役立ち情報37/58

妊娠後の鍼灸治療Q&A

Q.妊娠後も鍼灸治療って受けていいの? →A.もちろんです! むしろ20週までは週一ペースで鍼灸治療を受けて子宮・胎盤の血流を常に上げて妊娠維持に効果的です!   Q.つわりも軽減できますか? →A.つわりについては未だ…

続きを見る arrow_forward

妊活中の入浴法

妊活 お風呂

  妊活に大事な冷えとり対策 毎日シャワーだけですませていませんか?シャワーでも体の汚れは落とせますし気分もスッキリします。 げれど、体を芯からあたためることは出来ないので、血のめぐりえを良くすることも、体温を…

続きを見る arrow_forward

ブルーライトと不妊症

ブルーライトがなぜ不妊の原因に? 夜にスマートフォンやタブレットを使用すると睡眠を誘導するホルモンであるメラトニンの分泌を抑えてしまいます。 結果として夜眠りにくくなり朝眠気がとれなくなります。睡眠の質はホルモンの分泌に…

続きを見る arrow_forward

春分は体の陽のエネルギーが最大になる日

春分とは 太陽暦で昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされていますが、実際にはお昼の方が数分長くなります。 春分は東洋医学的に最も「陽」のエネルギーが最大になります。 陰陽の性質 「陽」:男、夏、太陽、天、火、外、昼、動、乾…

続きを見る arrow_forward

自律神経ってなに?

「自律神経」という言葉を、1度は耳にしたことがあるかと思います。 よく聞くが実際に「自律神経」とはなにかご存じでしょうか?   自律神経とは 心臓、呼吸、消化、発汗、体温調節や代謝などに働く神経です。 生殖器も…

続きを見る arrow_forward

妻を支える妊活男子

妻を支える妊活男子 検査や治療における負担は女性ほうが大きくなりがちです。旦那様が協力的であればあるほど妊娠率はあがります。 女性も安心して治療に臨めます。 今日は奥様を支えるために日常でできることをお伝えしていきます!…

続きを見る arrow_forward

鍼灸は不妊治療になぜ効果あるの?

鍼灸施術で冷えの深部から改善して血流を向上させます

皆様は鍼灸治療が不妊症に効果があるとご存じですか? 鍼灸治療って整骨院で肩こりや腰痛がある人がしているイメージないでしょうか? 鍼灸は意外と様々な症状に対して効果的なんです。 頭痛、吐き気、めまい、耳鳴りと言った物です。…

続きを見る arrow_forward

成功する妊活の目標の立て方

成功する妊活の目標の立て方 いざ妊活を始めようとした時、皆さんはどんな目標を立てますか? 「今年こそ妊娠する!」  「〇歳までに出産する」  「体外受精・人口受精一回で成功させる」  「月1回のSEXで妊娠する」などのざ…

続きを見る arrow_forward

女性の生殖に関わる「女子胞」について

月経と妊娠を司る女子胞 子宮を東洋医学では「女子胞」とも呼ばれて女性の生殖活動をつかさどります。 機能的には卵巣や卵管などを含む女性の生殖器全体をいいます。 月経と妊娠をつかさどり、女子が成長して受胎能力が備わると月経が…

続きを見る arrow_forward

良質な油はいい卵子を作る!!

良質な油はいい卵子を作る!! 女性ホルモンは油でできています。 えごま油には、「リグナン」という抗酸化作用があり、 また、女性ホルモン(エストロゲン)を整える働きがあります。 エストロゲンの血中濃度が高い場合はそれを抑え…

続きを見る arrow_forward