妊活お役立ち情報26/54

妊娠しやすい身体へ!頭寒足熱のつくり方

顔がほてる、下半身が冷えている、頭痛があるなどの症状はありませんか? 東洋医学では【頭寒足熱(ずかんそくねつ)】という言葉あります。 頭寒足熱とは丹田(下腹部)に気が充実していて、下半身が温かい状態のことです。 妊娠には…

続きを見る arrow_forward

体質改善をして妊娠を目指そう

妊活を始めようと思い、ネットや書籍でいろいろ調べてくださる方が多くいらっしゃいます。 そんな中で、『体質改善をしましょう』と書かれていませんか?? 体質改善と一言に書かれても何をすればいいのか?? 体質改善はなんぞや&#…

続きを見る arrow_forward

妊活中のトラブル!風邪・感染症はまず予防が大切

秋が深まると徐々に風邪が流行してきます。 妊活中は将来の赤ちゃんへの影響を考えると、できる限り風邪を引きたくないですよね。 妊娠の可能性があると飲める風邪薬も限られてきます。 万が一、胚移植前に体調を崩してしまった場合は…

続きを見る arrow_forward

普段の行動が不妊に関係しているかも?!

当院に来られる患者様でよく伺うお身体のお悩みは、不妊はもちろんですが 他にも【肩こり】・【頭痛】・【腰痛】・【便秘】・【冷え】などがあります。 そこで生活習慣など普段の行動をよく聞いてみると、お仕事でずっと座りっぱなしだ…

続きを見る arrow_forward

卵子が育ちにくいのはどうして?

「生理が2か月以上来ない。」 「タイミングを取っているけど、いつ排卵しているかわからない。」 「なかなか卵が育たなくて、採卵ができない。」 など、不妊治療を進めていく中で卵子が育たないことでお悩みの方は少なくありません。…

続きを見る arrow_forward

流産と不育症

妊活をしていくと嬉しい事と悲しいことがありますよね。 妊娠は妊活をされている方、みんなが嬉しいことですよね(^_^) しかし、その中で悲しい結果となる方もたくさんいらっしゃいます。 体外受精を何度もチャレンジするも、陰性…

続きを見る arrow_forward

ふかふか内膜を育てよう!

子宮内膜は、赤ちゃんのベッドになります。 私たちも薄い布団で寒い部屋で寝るより、ふわふわな布団で温かい部屋で寝る方が 居心地がいいですよね。お腹の赤ちゃんも一緒です。 着床し出産するためには卵の質も大切ですが、赤ちゃんが…

続きを見る arrow_forward

胚盤胞のグレードって何?

体外受精を受けられている皆様は、グレードについてどこまでご存じですか?? 意外とこのグレードについて分からないと言う方が多いと思います。 今回は良い胚盤胞の基準についてお話します。 胚盤胞のグレードの付け方 胚盤胞のグレ…

続きを見る arrow_forward

妊活と甲状腺ホルモン

甲状腺ホルモンの数値を指摘されたことはありませんか? 不妊治療の血液検査の一つに甲状腺ホルモンの数値があります。 健康診断で基準となる数値と不妊治療で基準となる数値には違いがあり、健康診断では問題がなくても不妊治療の検査…

続きを見る arrow_forward

検索魔になっていませんか?

妊活をしているとどうしても「検索魔」になってしまいますよね。 20代~40代の方のスマホ利用率は、ほぼ100%で見るなということが難しいです。 このブログをみていただいてる方のレベルになると、、、 毎日何かしらのSNSを…

続きを見る arrow_forward